カテゴリー
スタッフブログ
ほっとかないで! 足の捻挫

スポーツ中のケガで最も多く起こる足くびの捻挫についてご紹介致します。
‣原因
スポーツは相手と接触や不意な動きをする為、足首を捻じる事が多くあります。
試合中やチーム状況によって、途中でやめる事ができず、プレーを続行するケースは大変多いものです。
‣好発する場所
足首を内側に捻ることが多い為、外くるぶしにある靭帯によく起こります。
外側靭帯(前距腓靭帯・後距腓靭帯・踵腓靭帯)特に前距腓靭帯に好発します。
※応急処置は自分でもできます。応急処置のスピードが治療期間や部活再開を左右しますので是非覚えておいてください。
詳しくは、前回投稿した「少し捻ってだけなのに…」をご覧ください。
‣治療法
治療法は電気治療などを行いますが、最も大切なのは患部を適切な形と期間固定する事です。
急性期時は、しっかりとした固定が大事です。
固定具・包帯などを用意て足関節が動かない状態にします。
また、この時期は患部の安静が最優先の為お風呂の際は固定を外すことはできません。しかし、同じ固定が持続することはないので頻度を詰めて巻き直しをします。
後期は、包帯を軽めにしたりテーピングに切り替えたりなどしていきリハビリを行なっていきます。
最後までご覧頂きありがとうございました。
気になること、ちょっとした事でもお気軽にご相談ください。
03-3921-4970(※LINEからでもご質問にお答えいたします。)