MENU

スタッフブログ

カテゴリー

スタッフブログ

距骨のケア方法

こんにちは、関口接骨院の森園です!

連日の雨で、中々すっきしませんね~。もうそろそろで梅雨も終わるはずなので、頑張っていきましょう!

 

それでは、今日は距骨のケア方法をお伝えしたいと思います!

 

…と、その前に距骨というものはご存知でしょうか?

最近よく目にするが、あまり詳しくない方、結構いらしゃるんじゃないでしょうか?

なので、距骨のご説明から先にしていこうと思います^^

 

 

《距骨とは?》

 

 

距骨とは、足首にある骨ですね!

足首を動かす為には、必要不可欠の骨になっており、

《身体の土台》となる骨でもあります。

 

この距骨という骨は、身体の土台なんですが、よく歪んだり、ずれたりするんですね。

 

例えば、スポーツをやっていた方なら、経験があるかと思いますが、足首の捻挫。めちゃめちゃ痛いですよね、、、

捻挫の時に、痛めている部位は靭帯。靭帯が痛むことによって痛みが出るし、腫れも出てきます。

そして、この捻挫した時に、痛めた靭帯は距骨についている靭帯な事が、ほとんどなんですね!

その為、捻挫をしたときに、靭帯を痛める程の張力(引っ張る力)がかかるということは、靭帯がついている骨にも

それ相応の力が加わります。その時!距骨という骨がミリ単位でずれる事が多いです。

 

また、ヒールを履いていた、履いている方々は一度は経験があると思いますが、ちょっとした段差や、マンホールの穴にヒールが刺さった時など様々なシーンで、痛くはないけど一瞬「コテッ」と足首がガクってなったこと、ありませんか?

あれでも少し距骨はずれてしまいます。。。

 

なので、距骨というのは身体の土台でありながらも、ずれやすい骨なので、ケアが必要になってきます!

距骨がずれている状態で生活しているのは、土台が歪んでいるのと同じ状態なので、そのまま生活していると、外反母趾になってきたり、アキレス腱が痛くなったり、足裏が痛くなったり、膝、腰が痛くなったり…

様々なトラブルが、予測されます!!

 

 

と、いうことで!

これから距骨のケアをご紹介いたしますので、是非皆さんもチャレンジしていきましょう~!!

 

 

 

 

それでは、まず一つ目のご紹介です!

 

◆趾を開く運動

 

①まず足の1趾と2趾を掴む

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

②1趾と2趾を開く(趾の間が伸びる感覚があるくらいまで。開いたら閉じる)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

③2趾と3趾を開く(同じく趾の間が伸びるまで、開いたら閉じる。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以下②~③の動作で、趾を順番に変えて行っていきます。

そして、最後に1趾と5趾を掴んで、左右に広げます。先程と同じで、開いたら閉じる。

各10回ずつパカパカ開いて閉じるを繰り返しましょう!

 

次に、二つ目のご紹介です!

 

◆足首を回す運動

 

①両方の手で、足首をしっかり掴みます。掴む強さは痛気持ちいいくらいの感覚で大丈夫です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

②しっかり足を掴んだ状態で、足を時計回りにグルグルと10回回しましょう。この時手を使って足を回すのではなく、

足の力でグルグル回しましょう!足首の動きが硬い人は、上手く回せないかと思います。。。!

 

③続けて足首を掴んだ状態で、反時計回りに足首を回していきましょう!

 

 

最後に三つ目の運動をご紹介していきたいと思います!

 

◆踵を動かす運動

 

①踵の骨を、足の裏側から掴みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

②左右に揺らします。10往復したら終わりです!

(最後が一番簡単ですね!)

 

 

はい、いかがだったでしょうか?以上が距骨のセルフケアになります^^

時間がかからず、お手軽に出来るものなので、非常にやりやすいと思います!

なので、是非この記事を読みながら、一緒にチャレンジしてみましょう!

毎日1セットは最低でも行うことを、お勧めします。

 

毎日の積み上げが、将来の自分の身体に関わってきます!よくも悪くもです!

どうせなら、健康な身体にした方がいいじゃないですか!という事で、毎日健康を積み上げていきましょう^^

 

 

 

ページトップへ